アルマカンは、”季節や日々の生活に寄り添う料理と音楽”をテーマに、音楽家の中村大史(annie)さんと料理人のかとおのしおりさんが、2015年春にオープンしたお店。足踏みオルガンなどなつかしい楽器も飾られた店内は、ゆったりとした音楽室のような雰囲気です。
カレンダーを手に、annieさんの故郷でもある十勝の話に花を咲かせてもらえたら嬉しいです。
食堂・音楽室 アルマカン
http://arumakan.info/
Just another WordPress site
アルマカンは、”季節や日々の生活に寄り添う料理と音楽”をテーマに、音楽家の中村大史(annie)さんと料理人のかとおのしおりさんが、2015年春にオープンしたお店。足踏みオルガンなどなつかしい楽器も飾られた店内は、ゆったりとした音楽室のような雰囲気です。
カレンダーを手に、annieさんの故郷でもある十勝の話に花を咲かせてもらえたら嬉しいです。
食堂・音楽室 アルマカン
http://arumakan.info/
初節句のひなまつり、私たちでおひなさまになってみました。
当時5ヶ月nono、あぜんとしながらも目を離せずにいます…初絶句?
写真だと立派に見える(?)かもしれませんが、段ボールで手作りした等身大パネルです … »等身大パネルで“人間おひなさま”
「ヤムヤム旅しんぶん」が海を渡って、ニュージーランドのオークランドにある本屋「split/fountain」で開催されたブックフェアに並びました! … »YumYum travel zines are displayed at split/fountain in Auckland
The largest outdoor music festival in Christchurch, Clasical Sparks, is held every mid summer. Kiwi love a picnic on the grass … »Night Picnic on the grass
YUMYUM is an online magazine featuring the 3 islands landscape of Japan, UK and New Zealand.
It’s founded by Team YUMYUM, a husband-wife partnership and 3 yeas old girl … »About YUMYUM
どんなに小さな村にも必ずあるといわれているのが、教会とパブ。教会と同じくらいパブも長い歴史を持っていたりします。100年、200年は当たり前。500年前から営業するパブもあります。そんなにも長い年月を受け継いできたパブはどんな人たちが経営しているのでしょう … »誰もがパブの歴史を受け継げる
ロンドンのど真ん中で、スーツ姿のビジネスマンが二人、ビールを片手に談笑している姿がありました。そしてこの光景が平日の昼下がりだということ … »平日の昼下がりに外で飲める場所
『ペーパースカイ』という雑誌のことを知ったのは、今から4年程前のこと。出版関係のイベントで隣り合わせた人が見せてくれたのが最初だった。その人こそ、ペーパースカイ編集長のルーカス・バデキ・バルコさん … »旅と子ども、二つのテーマを結ぶもの
写真はヨークシャー州にあるローカルパブ。こじんまりとした店内に、輪になって立ち呑みしている人たちの姿がありました。若い女性、その女性よりも年上風のおじさん、ジャンパーを着たおばさん、初老の男性…と、ぱっと見た時に、それぞれの関係性がわからないのです … »パブに集まる人たち
ニュージーランド・クライストチャーチのラジオ局「plains fm」で放送中のラジオ番組”Japanese Downunder”に出演しました … »plains fm “Japanese Downunder” ラジオ番組出演
Tuis are local symbol for campervan, cream, and beer!
街中やスーパーマーケットでもみつけられる、ローカルアイテムのシンボル … »Tui
A pukeko in a ponga tree.
ニュージーランドのクリスマス … »Pukeko
Godwit, A traveling bird up to 10,000km for summer holiday.
北半球から南半球へ、夏を求めて旅する鳥 … »Godwit
I’m a Kiwi!!
キウイといえば鳥でもフルーツでもなく … »Kiwi
Drive a Phenix to meet up your friends!
フェニックスに乗って会いに行く。ニュージーランドを旅するアートな車中泊レンタカー … »Phenix
We are neighbors at the lakeside.
余ったパンや野菜くずはカモたちにおすそ分け。餌やりでもエコでもなく、近所づきあいの感覚で。 … »Duck
Get busy this summer!
忙しいという言葉はこんなふうに使いたい … »Penguin
好きな鳥からはじめて、サイコロを振ってください。出た目に従ってその番号のコマへと進みます。ゴールの鳥に着いたらあがり。
… »How to play?
Don’t leave your laundry in the garden, Keas come!
洗濯物を出しっぱなしにしないように … »Kea
Why Cuckoo clock is called as “pigeons clock” in Japan?
鳩時計のこと » Cuckoo
Kyoto Sake issue … »YUMYUM zine vol.12
Kyoto Bicycle issue … »YUMYUM zine vol.13
England Winer issue … »YUMYUM zine vol.11
Papersky world sugoroku … »YUMYUM zine vol.10
Kyoto Sake issue … »YUMYUM zine vol.12
England Winer issue … »YUMYUM zine vol.11
Papersky world sugoroku … »YUMYUM zine vol.10
Izu part two … »YUMYUM zine vol.9
Izu part one … »YUMYUM zine vol.8
sugoroku machine for 2nd birthday … »YUMYUM zine vol.7
Visiting some art exibitions … »YUMYUM zine vol.6
eggplant penguin issue … »YUMYUM zine vol.5
Iwate cafe issue … »YUMYUM zine vol.4
Iwate Onsen issue … »YUMYUM zine vol.3
Fukushima and Miyagi issue … »YUMYUM zine vol.2
Travel to the north … »YUMYUM zine vol.1